パソコンを事務所に持ってきて、色々試してみました。
パソコンを開けてみて思い出したのですが、起動ディスクはSSDの240GBを使用してました。
それで、元々付いていたHDDに接続を変更して立ち上げたところ、正常に起動します。
SSDがエラーを起こしているようです。
HDDから起動してSSDのエラーチェックと修復をWinndowsの機能で行ってみました。
正常にエラーは修復されたとメッセージがでたので、SSDから起動したところ・・・
ブルーバックになってしまい起動しません。
HDDにSSDを接続したら、SSDの中は見られるので、一見良さそうに思うのですが、SSDのどこか致命的なところが故障しているようです。
次の手は、HDDのクローンを作る装置があるので、そちらを使用してSSDのクローンを作成して、それをパソコンに接続して起動したらどうなるかです。
それは、今クローンを作成中なので、明日のブログで報告します。
もしかしたら、キーボードは壊れていなかったかも・・・
